海外アルゴリズムツールや情報サイトでも確認されております。Googleにおいて大きなアルゴリズム調整、変更がが行われてることが考えられます。
弊社の運営サイト、弊社のお客様においても大きく順位が動きました。現在は収束しております。
原稿の量が多いもの、ドメインが古いものなどは比較的安定しております。そうでない物は動きが多くなっています。
弊社の見立てではコンテンツの評価、オーソリティーの評価方法(指標のウエイト)が変更になったのではないか?と考えています。
もしかしたら、オーソリティーを簡単に上げることができるのであれば、オーソリティーを上げることで順位が戻り、さらには大幅に順位が上がるのかもしれません。そして、コンテンツ量や質においても上げることができるのであれば、順位が戻るのかもしれません。
ただ、ここで問題なのはどれくらいコンテンツ量を増やしたらいいのか?どれくらいオーソリティーを上げればいいのか?ということであるが、これはやってみないとわかりません。実際問題としてはこれはこの1年ほどどんどんより高い質のコンテンツ、オーソリティーを要求しているように思います。
いっそのこと、こんなアルゴリズムを無視してより詳しく専門家として、また専門家でないなら「専門家気取り」でコンテンツを作成すればいいのかもしれません。seoと考えるからアルゴリズムの変更の度に頭を抱えないといけなくなるのかもしれません。
ここまで、いろんなこと知ってるで、あんた知ってるか?的なコンテンツ作成もありかもしれません。
昔から専門性が高いものを評価しているといってるが、結局のところどこまで真実としての専門性を理解しているかというとわからないので、専門家でないなら「専門家気取り」でいいのでないかと思います。
seoをもうやめましょう。私たちも廃業します。(嘘ですよ)その方が、みんなのためです。そんなことよりセルフプロデュースのための自己満足で、専門家気取りでかつサイト閲覧者も面白いことを精一杯書きましょう。掲載しましょう。画像をとり、投稿しましょう。
その方がおもしろいし、楽しいじゃないですか?
seoを考える前に
最近のgoogleのアルゴリズムを考える度に腹が立つことが多いので怒ってもしかたないので、「seo」で考えるキーワードとそれに関する記事においての自分の立ち位置、知識を整理しましょう。
専門家として記事を書く(専門家気取りで書く)にしても自分の立ち位置は明確にする必要ですし、知識も必要です。だからまずはそこの整理から始めましょう。
最近の本を読みながらいろいろ考えるのですが(seoに関する本ではない。)、言いたいことを言うのにどんだけ遠回りするねんっていうものが多くあると思いません。結論を早く知りたいのに、その歴史から説明してくれたりして。これってほんと今のseo対策と同じやんか?と思ったりましす。
そんな本が売れているのです?結論をストレートに明確に述べるというよりも屁理屈やもっともらしい理由や経緯をたらたらと書くのです。同じような内容の本だとそうしないと結論にあまり差がないので同じものになるかもしれないからかもしれません。
これは批判ではありません。そんなもんだなぁ?と思っているだけです。
これをオリジナリティー、個性による表現というのならそういうことなのでしょう。さあ、頑張ってみましょう。
参考:
googleコア アルゴリズムのアップデート(2018年8月1日)